IMG_20220216_013310

メリーメンガタクワガタ

産地 カメルーン

本日はメンガタメリーの記事になります。
言わずと知れた変なやつ。メンガタのフォルムがなんともアフリカっぽい(?)珍奇なやつでございます。
メンガタは特にやるつもりもなかったんですけど、新潟にヒメオオ採集に行った時にボウズを食らってしまい…このままじゃ帰れねぇべとOZさんで購入。つまりこれは実質ヒメオオ。
OZの店長さんはお話好きの気さくな方で色々とお話を伺い、楽しい時間を過ごさせていただきました。



IMG_20220216_013339

横から。50ミリとそこそこ大型なのでヒサシが発達してますね。



IMG_20220216_013409
IMG_20210902_235521

裏から見ると西表島で見たでっかいカマドウマを思い出しました。客観的に見てもそんなに似てるようには思えませんけど何故か脳裏から離れません…まじで気持ち悪いんですよねアレ。。。
(→これ、なんでカマドウマやねんってめっちゃ考えてたんですけど、後々某ブログのメンガタの記事をぼーっと読んでたら見つけちゃったんすよね。カマドウマ。ここだったのかーーーー!!! 超スッキリです。)

IMG_20210902_235557
正面ドアップ

【2022.01.25~】産卵セット

本種はよく知られている通り、成熟期間が長いです。最低でも半年と言われているように我が家でもスヤスヤスヤスヤと…
6月羽化のオスは12月頃に起きましたが同じく6月羽化のメスは1月中旬になりやっとお目覚めしました。
1ペアだけの飼育だとここら辺の休眠ズレとかが怖くて仕方ないですね。そんなに寿命も長いわけではないみたいですし汗

なんとか致命的なズレにならずに起きてくれたため産卵セットを組みました。
中ケースに栄養フレークを6割ほど固詰め。その上にバクテリア材の端材を6本縦置き。
温度は25度前後。

【2022.02.23】割り出し
産卵セットを組んでから1ヶ月ほど経過し、材に所々産卵マークが付いていたため割り出しを行いました。

20220223_170847
20220223_173725
表面に付けられた産卵マーク


20220223_180230
20220223_180241


結果は幼虫が15頭 卵が15個でした。

メスは後食を開始してから10日ほどでペアリング、セットを組みましたが、後食から3週間しっかり餌を食わせて〜とかやらなくても大丈夫みたいですね。オスの寿命も心配だしね。

幼虫2頭はマットから出てきましたが材から零れたものと思われます。
その他は全て材から出てきました。
典型的な表面産みなので材の表面積を確保するのがポイントになりそうです。
バクテリア材も堅いものにはあまりいなかったので、やはり柔らかめしか勝たんことがわかります。
使用済みマットに半年近く漬け込んでも柔らかくならない材とかたまにありますけど、カワラ材にしたら柔らかくなるんかな、、、
とにかく昨今は柔らかめの材の入手が大変すぎてストレス溜まりますね。

幼虫は大夢B手詰め800ccへ投入。
1本返しでいけるかなー。

【2022.0~】羽化

全てのメンガタの成虫が出揃ったので総括を。

20220905_225349
2.23 大夢B手詰め800cc
8.8 羽化サイズ 53.5mm

800cc1本返しの個体。これくらいのサイズはまぁよく出るようなイメージ。



20220908_002249
5.26 大夢B手詰め800cc 3齢投入
8.21 羽化サイズ 54.4mm


産卵セットで3齢まで放置した後に割り出し、菌糸へ投入しました。菌糸はほとんど食ってない感じですね。




20220908_002409
2.23 大夢B手詰め800cc
6.15 15g 栄養フレーク800cc
8.21 羽化サイズ 52.5mm
ちゃんと交換したのに小さくなってしまいました…。





20220908_003414

2.23 大夢B手詰め800cc
6.15 14.9g 栄養フレーク800cc
8.11 羽化サイズ 52.8mm
これも小さい。









20220908_003925
3.2 大夢B手詰め800cc
7.7 16.7g 栄養フレーク800cc
8.19 羽化サイズ 54.0mm

少し良きサイズですね。







20220908_153336

2.23 大夢B手詰め800cc
6.4  15.3g 栄養フレーク800cc
8.11羽化サイズ 51.5mm
ノーコメント。





20220929_155037
4.1 大夢B手詰め800cc
7.7  15g 栄養フレーク800cc
蛹体重 8.2g
8.21 羽化サイズ 52.4mm

幼虫から蛹でだいぶ縮んでますね。でも多分これはこの種類としてはそこまで悪い訳ではなく正常なんだと思います。繭玉作る種類ってめっちゃ縮みますよねぇ。





20220929_155452
5.26 大夢B手詰め800cc 3齢投入
蛹体重 9.4g
8.27 羽化サイズ 55.0mm

なんとか55ミリにのってくれた個体が羽化しました。これくらいになるとかっこいいですね。






20220929_155752

5.26 大夢B手詰め800cc 3齢投入
蛹体重 9.6g
8.21 羽化サイズ 55.3mm






20220929_160223

2.23 大夢B手詰め800cc
7.9  15.6g 栄養フレーク800cc
蛹体重 8.8g
8.26 羽化サイズ 53.1mm





20221012_222941
5.26 大夢B手詰め800cc 3齢投入
蛹体重 9.1g
9.16 羽化サイズ 54.7mm








20221012_225205
5.26 大夢B手詰め800cc 3齢投入
蛹体重 9.58g
9.20 羽化サイズ 54.7mm


他にもいますけど代わり映えしないのでこれくらいで。

えー。よく見ていただくとわかると思いますが、3齢投入の個体の方がデカくなりました!ちゃんと初齢から投入して交換までしてやったボトルは小さいのばっかりでした!!!

産卵セットで放置した個体群は、産卵一番で3齢まで育ってますので、この種類は高栄養とかそういう所で勝負する虫ではなさそうです。
菌糸がベストマッチっていう感じでも無いっぽいです。
菌糸でもマットでもそこそこ大きくなる種類ってベストマッチを見つけるのが意外と大変ですよね。

どなたが飼育をしても55ミリくらいまでなら出るみたいですけど、そこから先が大変っぽい本種なので、レコードは多分相当でかいと思います。多分何代回してもMAX55くらいで止まるんだろうなぁ。

私の飼育している虫だと他にこう言う感じ虫ってインプレッシコリスネブトなんですけど、毎回レコード近辺までは出るけどそっから先は出ないみたいな。
レコードいけるやんと思わせておきながらめちゃくちゃムズいタイプ、トラップですよねぇ。

余談ですけどメンガタクワガタ、他の繭玉種よりも更に窮屈な繭玉を作る印象があります。新成虫は繭玉内でギュッと縮こまって入ってるんでメスなんか割り出した瞬間死んでるんかと思います。

とりあえず1代回して完全に満足したのでこれで終わろうかな。

……〆